とりあえず、ひたすら基礎練習をしとけば大丈夫
やってもやってもゴールが見えない! 鼻血が出るほど練習して、ある程度上達したけど、その何倍もの課題が見つかってやる気が無くなっちゃった。 本当に自分がやっているのは正しいのか?もう一度やり方を見直してみようと色々考えたけ…
やってもやってもゴールが見えない! 鼻血が出るほど練習して、ある程度上達したけど、その何倍もの課題が見つかってやる気が無くなっちゃった。 本当に自分がやっているのは正しいのか?もう一度やり方を見直してみようと色々考えたけ…
ギターの練習中、上手になりたいという気持とはウラハラに、モチベーションが上がらず自己嫌悪になったことはありませんか? 僕は、何度もあります。 10年前くらいまでは「気合が足りないだけ」と、根性で乗り切ろうとしていましたが…
前回のオープンチューニングに引き続き、変則チューニングの紹介です。 今回はダウンチューニング・ドロップチューニングについて、チューニング方法と注意点を解説させてもらいます。参考になれば嬉しいです! ダウンチューニングとは…
オープンチューニングとは、何も押さえなくても狙ったコードの音が出るように変えたキューニングのこと。 ギターは「弦のチューニングを変えやすい」「開放弦に独特の美しい響きがある」という特性から、様々なチューニングで演奏される…
ギターやウクレレを弾いてるとよく目にするCやEの文字。 コードやチューナーの表示で当たり前のように目にしてるけど、意味なんて考えたこともなかった、という人も多いんじゃないでしょうか? いきなり結論から言いますが、CやEは…
A=440。チューナーで表示される数字が気になったことはありませんか? 単に440とか、440Hzの場合もあるかもしれませんが、今回は、チューニングの時に大事な考え方「A=440」の意味について説明します! 気になってた…
はじめまして! LOVE GUITAR BLOG(ラブギターブログ)の管理人ななすけです。 まずはこの「LOVE GUITAR BLOG(ラブギターブログ)」についてから紹介させてもらいますね。 LOVE GUITAR …