音符のリズム基本編!これだけは知っておこう

音符 相関図

ギターはTAB譜のおかげで五線譜を読めなくても弾くことが出来るんですが、リズム譜の読み方を理解しておけば、上達スピードが格段に上がります。

音楽理論を知らないプロミュージシャンはいても、リズムの理解をしてないプロはいないはず。

基本的な部分を解説するので、しっかり理解しておきましょう。

音符とは

まずは音符の説明からさせてもらいます。

今回はリズムにフォーカスして話していきます。

音符とは音の長短を表す記号

音符とは音の長短を表す記号で、五線譜に書き込むと音の高低も表すことができます。今回は音の高低の部分は割愛して、音の長さについて解説していきます。

音の長短とは、音の始めから終わりまで。

始めるタイミングだけじゃなく、終わりのタイミングも含みます。これを意識することはとても大事なので、是非覚えておいて下さい。

音符 しっかり伸ばす

音符だけじゃ速さは分からない

音符 BPM

これから音符の解説をしていきますが、

「音符の種類だけでは速さを表すことができない」ということを知っておいて下さい。

音の長さは相対的なもの。4分音符の速さが決まらない限りは、8分音符や16分音符など、他の音符の速さも決めることが出来ません。

極端な話、速さの指定がなければ、4分音符の速さをものすごく遅く設定することもできます。

そして、速さを指定したい時は、楽譜の始めに上のような表記をします。これは「4分音符は、1分間に60回鳴らすスピードで設定しましょう」という意味です。つまり、一秒に1回のスピードを4分音符にする、という事です。

「1分間に何回鳴らすか」の単位を、BPM(Beat Par Minute)と言います。Par Minute=毎分、Beat=打つ・叩くです。

BPMで速さを設定するのは4分音符が基本で、遅い曲だとBPM=60以下、速い曲だとBPM=300以上に設定することもあります。

「音符と数字、BPM=数字」どちらの表記でもOKです。

音符のスピードは「BPM」を設定して始めて決まる

と覚えておきましょう。

音符の名前とリズムについて

具体的な音符の説明をしていきます。

音符の名前

音符 名前

まずは音符各部に付いている名前から。

音楽の現場で使うことは少ないですが、紹介しておきます。

  • たま=符頭(ふとう)
  • ぼう=符尾(ふび)
  • はた=符鉤(ふこう)
  • 付点(ふてん)

と呼びます。

音符と休符の種類

それぞれの音符名称は以下の通り。同じ単位の音符を鳴らす長さと、休符で音を鳴らさない長さは同じです。

4分音符と4分休符

4分音符は全ての音符の基本になるので、一番に紹介しました。

4拍子が音楽の基本なので、4つに分けた内の一つを基準と定め、4つに分けたから4分音符。という説明をするようにしてるんですが、正式にはなんで4が基準になったのか知りません。ごめんなさい。

でも、4分音符が全ての音符の基本になるのは間違いないので、覚えておいて下さい。

名前には「4」と付いていますが、音の長さはこの4分音符を基準として「1」と考えます。

基本的に、1拍という時は「4分音符ひとつ分」の事を指します。

8分音符と8分休符

音符 8分音符

4分音符の半分の長さです。4分音符が4つに分けた音符だったら、8分音符は更にそれを半分に分け、8つにしたから8分音符、という訳です。

音符 長さ

8分音符を2つや4つ並べる時には「はた」をつなげて書きます。

音符 8分音符連結

16分音符と16分休符

音符 16分音符

16分音符は8分音符を更に半分に分けた音符です。

これも2つや4つ並べる時には「はた」をつなげます。

音符 16分音符連結

ドラマーじゃない限り、これより細かい音符は使う機会が少ないですが、16分音符をさらに半分にした32分音符もあります。64分音符、128音符も存在するらしいですw

全音符と全休符

音符 全音符

全音符は4分の4拍子のイメージから「4分音符4つ分の長さ」と説明されることもあるんですが、正しくは「1小節全部伸ばす音符」という意味です。

ただ、4分音符の長さを「1」とした時に「4」と数えられることが多いです。基本は4分音符4つ分と考えてOKです。

2分休符と2分休符

音符 2分音符

4分音符2つ分の長さの音符です。2分休符と全休符の違いが分かりにくいんですが、全休符は下向き、2分休符は上向きの四角です。

それぞれの音符同士の関係性

音符 相関図

それぞれの音符の長さの相関関係を表した図です。このイメージを持つことはとても大事なので、しっかりイメージを刻んでおきましょう。

4分音符の長さを「1」と考えた時の、各音符の長さも載せておきます。

これは必ず覚えておきましょう。頭で考えて分かるではなく、パッと瞬間的に分かるくらいイメージを染み込ませて置きましょう。リズムは大事なんです。

付点音符について

音符 付点音符

付点音符というものも存在します。

音符や休符に付点を付けた時、

  • その付点は、元の音符の半分の長さを意味する

ルールになっています。

4分音符(4分休符)に付点を付けると、付点の長さは4分音符(4分休符)の半分の8分音符(8分休符)になります。

付点はそれを付ける音符によって長さが変わるので、初めの内はややこしく感じますが、よく出てくるのでこれもしっかり覚えておきましょう。

まとめ

音楽の中でリズムはとても大事な要素です。

五線譜は読めなくても、リズム譜だけはしっかり理解できるようになっておきましょう。

ホントにホントに大事ですし、リズム譜を理解できるようになったら上達スピードが格段に上がるので。ファイト!

応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ギターが大好きです。諦めずにギターを続けたら、夢がいっぱい叶いました。頑張っている人へエールを送れるようなブログにしたいです。ギターに関する質問は「問い合わせフォーム」より送ってもらえれば必ずお返事します。また来てね。